猫のウンチは健康状態のバロメーターです。特に血便は、見過してはいけない異常信号です。私たち人間でも血便が出れば、自分の健康が心配になり、病院に直行しますよね。そのまま放置することはないはずです。猫も同じです。
トイレ掃除の度にウンチを観察して、少しでも異常があれば動物病院で診察を受けてください。下痢、軟便、硬い便を問わず、便に血液が混じっていれば、それは異常です。便に少し赤いものがついているだけでも、癌の初期であったり、かなり重大な病気の初期症状の場合もあります。
ケースごとの血便の特徴
血便は大きく分けて2種類あります。赤い色の便と、黒い色の便です。
赤い血便は大腸(結腸、直腸)と肛門からの出血が疑われます。それより上の小腸からの出血ですと、血液は消化されて黒い色になり、黒い血便(タール便)が見られるようになります。
それではケースごとに血便を詳しく見ていきましょう。
肛門から出血している
この場合は消化吸収には関係ありません。便秘やケガにより肛門自体に傷ができて出血している場合が考えられます。また、肛門腺が炎症を起こす肛門嚢炎・肛門嚢膿瘍などの可能性もあります。
猫が肛門付近をしきりに気にしている場合は、何かしらのトラブルがあるサインです。早めに動物病院で診てもらってください。
便の表面に鮮血がついている
便の表面に鮮血がついている血便の場合は、大腸の後半から肛門までの間で、出血している可能性があります。コロコロした硬いウンチの場合は、便秘により肛門が切れてしまっていることも考えられます。
便秘もなく肛門にも異常がない場合は腫瘍や細菌、ウィルス感染の可能性もあります。血便を伴うウィルス感染症は主に猫汎白血球減少症(パルボウイルス感染症)があります。また、子猫や体力や免疫力が落ちている猫の場合は、猫白血病ウィルス感染症などでも血便が見られます。
多くの感染症はワクチン接種を行うことで、体内に抗体ができるため感染を予防することができます。100%感染を防げるわけではありませんが、ワクチン接種の有無で感染リスクは大きく変わります。
便に鮮血が混じっている
便に鮮血が混じっている場合は、小腸から大腸前半での出血の可能性があります。まず疑われる病気は大腸炎、そして胃腸炎です。それらの病気の場合は、下痢を伴うことが多く、血液だけではなく白い粘液も便に付着していることが多いです。
また、特定のフードを食べた後に血便をする場合は食物アレルギーの可能性があります。他にも、ストレスにより腸壁が荒れ出血を起こす場合や細菌感染、腫瘍やポリープなどさまざまな原因が考えられます。
便が黒くなっている
黒い便の場合は小腸に出血があります。急性の小腸炎の原因としては猫汎白血球減少症や細菌感染、寄生虫、膵臓の病気などがあります。
また慢性で黒い出血を伴うものには、肝臓の病気、激しい炎症、腫瘍などがあります。
トマトジュースのような赤い下痢をする
トマトジュースのような赤い下痢をする場合は事態は深刻です。原因は潰瘍や深刻な大腸炎などがあります。血便による失血と脱水の手当を早急に行わないと亡くなってしまう危険性があります。一刻も早く動物病院に連れていってあげてください。
いずれの場合も、便のサンプルを持って動物病院にいくと、スムーズに診察を受けることができます。
【参考記事】当事者になったつもりで、読んでみてください。
>>「ペットの治療費ってこんなに高額なの?10万、20万は当たり前。」
>>「猫の医療費に備える!ペット保険加入のメリット・デメリット」