スコティッシュフォールドのあの可愛らしい折れ耳は、実は先天的な骨格の異常だってご存知でしたか?お恥ずかしい話ですが、私は知りませんでした。
スコティッシュフォールド特有の可愛らしさは、人工的に作られたものだと知ってショックを受けた次第です。
このページでは成長期のスコティッシュフォールドに多く見られる、骨軟骨異形成症(こつなんこついけいせいしょう)という遺伝性の病気について見ていきます。
骨軟骨異形成症とは?
骨軟骨異形成症とは、成長期に足の骨や関節に変形などの異常が起こり、痛みを引き起こす病気です。
軽度から重症まで幅広い症状が見られます。足首の関節が腫れて、重症なら歩行が困難になる場合もあります。痛みが出る期間も、1歳までに終わる場合や、生涯に渡って続く場合など様々です。
痛みの原因は骨瘤(こつりゅう)と呼ばれる骨のコブです。一番多い症状が、後ろ足の人間で言うかかとの部分の骨がポコッと出てくるようになります。
よく「スコ座り」と呼ばれて親しまれている、足を放り出したような可愛らしい座り方は、実は骨瘤によって骨の形が変わってしまい、あの姿勢が一番楽になった結果だと言われています。
また足首だけでなく、鼻にも骨瘤ができる場合があります。その場合の症状は鼻血です。
治療法は?
スコティッシュフォールドを飼う場合は、やはり遺伝的なリスクが高いということを認識して、普段から様子を観察する意識が大切です。
いつもと少し歩き方が違ったり動作に異変が見られるような場合は、すぐに動物病院に連れて行って早期発見・早期治療につなげてあげてください。
初期段階なら投薬治療などで痛みを和らげ経過観察、悪化している場合は外科手術によって骨瘤を取り除いたり、放射線治療で骨瘤をこれ以上成長させないようにする、といった治療が行われます。
リスクを認識して責任を持つ
骨軟骨異形成症という病気は、猫の健康よりも見た目の可愛さを優先するという、言ってみれば人間の都合によって発生するという側面がある訳ですね。
- 折れ耳 ・・・ スコティッシュフォールドなど
- 短足・・・マンチカンなど
- 鼻ペチャ・・・ペルシャやヒマラヤンなど
これらの猫の特徴はすべて先天的な骨の奇形であり、骨軟骨異形成症になってしまう確率も高くなります。
純血種の猫であれ、元野良猫であれ、飼うと決めて家に迎えたからには、責任をもって最後まで飼ってあげなくてはいけません。
スコティッシュフォールドなどの猫種に、遺伝的な病気のリスクが高いということであれば、それもしっかり認識した上で、覚悟を持って飼ってあげることが飼い主の責任ですね。