巨大食道症は深刻な病気です。食べ物が食道で行き止まりに!

108

そもそも食道はどのような機能を果たしているかご存知ですか?一言でいうと、猫の口から入った食べ物を蠕動運動(ぜんどううんどう)と呼ばれる収縮運動を行って後ろへ後ろへと運び、胃に送り込む働きをしているのが食道です。

二本足で立っている私たち人間の食道は垂直方向ですが、四本足の猫の食道は水平方向です。何らかの原因で蠕動運動(ぜんどううんどう)がうまく行えなくなってしまったら・・・

巨大食道症はとても深刻な病気なのです。

スポンサーリンク

巨大食道症とはどのような病気なのか?

巨大食道症は別名食道拡張症とも呼ばれます。食道の一部がだらんと伸びきってしまい、異常に広がった状態となり、そこに食べ物や液体がたまってしまう病気です。発症すると、食べ物を胃に送り込むことができなくなってしまいます。

食道にたまって胃になかなか送られない食べ物や水を、吐いてしまうのが主な症状です。胃の中に入っているものを吐く(嘔吐)というよりも、食べてすぐ、噴き出すように吐くのが特徴です(吐出)。

食べても食べても吐いてしまうため、体はどんどん衰弱して痩せていってしまいます。また、何度も吐いてしまうため、吐いたものが肺のほうに入り込んで(※誤嚥)肺炎の原因となり、咳をしたり発熱が見られることもあります。

※誤嚥(ごえん)とは、本来は食道を通って胃の中に入らなければならないものが、誤って気管内に入ることです。

飼い主にできること

巨大食道症には先天性(生まれつき)の場合と後天性(病気や事故)の場合があります。先天性、後天性、いずれの場合であっても高度な医療を必要とする病気です。

飼い主がしてあげられることは、まず巨大食道症という病気に関する知識を持つことです。そして、もし愛猫に「食べても食べても吐いてしまう」という症状が見られた場合は、すぐに動物病院で診察を受けることです。

食道に食べ物が溜まるようになるとそれだけで食道炎を起こし、栄養状態も悪くなり、猫はどんどん弱っていってしまいます。最悪の場合は命を落とす危険性のある病気です。

食餌の食べさせ方を工夫する

巨大食道症の猫は、毎日の食餌の「食べさせ方」がとても大切です。なるべくスムーズに食道を通過するような高カロリーの流動食を少量ずつ与えるようにします。

また食餌中、食後しばらくはなるべく食道を垂直に維持することによって、食道に食べ物をたまりにくくする工夫をします。

具体的には、ご飯を食べさせるときには、階段の途中に食器を置いて後足より前足が高くなるような状態で食べさせたり、食後しばらくは飼い主が縦に抱っこしてあげたり、といった方法です。

どうしても経口での食餌が困難な場合は、獣医師と相談の上、「胃ろうチューブ」という選択肢もあります。知識として知っておかれることをお勧めいたします。


262 多くの方に選ばれている代表的なペット保険7社の資料を、無料で一括請求して比較検討することができます。

保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求


大切な愛猫のために、私はペッツベストに加入しました。

たくさんのペットの保険がありますが、年齢が上がっても保険料の値上がり幅が緩やかだったので選びました。

我が家の猫ちゃんが加入した猫保険

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする