寒い冬。猫のために暖房を付けてあげる場合の注意点とは?

部屋の中にいても、しんしんと寒さを感じてしまう冬。猫に寒い思いをさせないように暖房を付けてあげる方も多いでしょう。

特に痩せてきて寒さを感じやすい高齢猫がいる場合などは、少しでも暖かくしてあげたいと思うのが人情です。でも同時に、注意点があるのをご存知ですか?

スポンサーリンク

暖房が効き過ぎた室内では脱水症状の危険が!

297

脱水症状と聞くと暑い夏に起こるイメージがありますが、冬でも暖房が効き過ぎた室内では、猫が脱水症状を起こす危険があります。

エアコンはもちろん、ホットカーペットやストーブ、こたつといったすべての暖房器具に言えることです。

猫は長時間寝ていることが多い動物。部屋が暖かいと、それだけ体が乾燥します。そうなると体内の水分量も減少して、脱水症状に陥る猫も少なくありません。

548

また乾燥すると、鼻やのどの粘膜の免疫機能を低下させるため、ウイルスや細菌に対する抵抗力が弱まります。要は風邪を引きやすくなるんですね。

この辺りは猫も人間も一緒。気を配ってあげる必要があります。なおエアコンを付ける際は、20℃~23℃くらいの低めの設定温度で、一定の温度をキープする方が猫の体への負担が減ります。

芝露_金_160803_cs

暖房を付けるときの乾燥対策としては、次のようなことが考えられます。

  • 猫が水をたくさん飲めるように水飲み場を増やしてあげる。
  • 室内に濡れたタオルなどの洗濯物を干す。
  • やかんでお湯を沸かす。
  • 加湿器を使う。

※暖房器具を使うときは、猫の低温やけど熱中症にも注意を払う必要があります。

脱水症状の発見ポイント

例えば、ずっとこたつに入っていた猫が、ハァハァと息が上がったような状態になっていたりするのは、実は危険な状態の可能性もあるんですよ。

猫の脱水症状の見極めポイントを知っておきましょう。

550

背中の皮膚

背中の皮膚を軽くつまんで引き上げます。正常の場合は、つまんだ部分がすぐに元に戻ります。しかし脱水症状の場合は、弾力が失われているため皮膚の戻りが悪くなります。

歯茎の状態

歯茎を指でゆっくりと白くなるまで押すと、正常の場合はすぐにピンク色に戻ります。しかし、脱水症状の場合は、ピンク色に戻るまでにかなりの時間がかかります。

また歯茎がネバネバしていたり、乾燥して指が張り付く場合も脱水症状の可能性があります。

参考記事>>脱水症状の対処は水を与えるだけでは不十分?

もし猫が脱水症状でグッタリしていたら、家でできる対処をした上で、迷わず動物病院に連れていく必要があります。

ペット保険に加入していると、「費用」の面でグッと気が楽になりますよ。


262 多くの方に選ばれている代表的なペット保険7社の資料を、無料で一括請求して比較検討することができます。

保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求


大切な愛猫のために、私はペッツベストに加入しました。

たくさんのペットの保険がありますが、年齢が上がっても保険料の値上がり幅が緩やかだったので選びました。

我が家の猫ちゃんが加入した猫保険

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする