「うちのネコ、耳が半分無くなってしまいました。」
「うちの子は両耳とも少しだけ、欠けてしまったの・・・」
たかがダニ、されどダニ。
耳疥癬(耳ダニ症)とは、猫の耳が無くなってしまうこともあるほど、侮れない病気なのです。
早め早めに動物病院に連れていって適切な治療を受けさせてあげてください。飼い始めの子猫期に動物病院でよく検査してもらうことも重要です。
耳疥癬(みみかいせん)とは?
猫の耳疥癬とは、耳の中でダニが繁殖した状態を言います。「耳ダニ症」とも呼ばれます。猫の耳に寄生するのは主としてミミヒゼンダニと呼ばれる体長0.3mm~0.5mmのダニです。一度寄生すると離れることはなく、耳の分泌物や耳垢(みみあか)などを食べて、生涯を耳の中で生活します。そして活発に繁殖し、たくさんの卵を産卵します。
耳ヒゼンダニの生息数が増えていくと、耳道には黒っぽいカサカサした耳垢がたまっていきます。生息数が多いと、外耳道の入口辺りまで耳垢がいっぱいになることもあります。黒い耳垢の正体はダニの死骸や糞、そして卵です。ちょっと赤いのは吸われた血です。
卵は耳の中だけでなく生活環境のあちこちに撒き散らされます。 ミミヒゼンダニの繁殖能力はとても旺盛です。親猫にミミヒゼンダニが寄生していれば、寝床や通り道など住んでいる生活環境には卵がたくさん散らばっているはずなので、必ずと言っていいほど子猫にも感染します。
また多頭飼いの場合も一匹が感染すると、次々と他の猫にも感染します。ですから多頭飼いの家で一匹でも耳疥癬の症状が現れたら、すべての猫を同時に治療しなくてはいけません。外に出る猫はもちろん、外から帰ってきた飼い主から感染することもあります。何しろ物凄い繁殖能力です。覚えておいてください。
症状は?
とにかく激しい痒みがあります。そのため次のような症状が現れます。
- むしょうに頭を振る
- 後ろ足で耳を盛んに引っかく
- 壁や床に耳をこすりつける
- 外耳道には分泌物やミミヒゼンダニの糞などが混ざった黒っぽいカサカサした耳垢がたまる
放置すると症状はどんどんエスカレートしていきます。
- 慢性の外耳炎に進行する
- 頭が傾いたままになってしまう(斜頸)
- 同じ場所をぐるぐる回ってしまうような運動失調
- 耳血腫
耳疥癬の症状が認められた場合はすぐに動物病院で治療をしましょう。再感染を防ぐために、家庭内にいる他の猫も一匹残らず同時に治療する必要があります。
また、周りの生活環境にはミミヒゼンダニの卵や幼虫なども多数いるので、室内の清掃、マットや毛布の洗濯や消毒などは丹念に行いましょう。
幸い、ミミヒゼンダニの駆除薬は強力です。動物病院で適切な治療を行えば、根絶することは十分可能です。
【参考記事】当事者になったつもりで、読んでみてください。
>>「ペットの治療費ってこんなに高額なの?10万、20万は当たり前。」
>>「猫の医療費に備える!ペット保険加入のメリット・デメリット」