ペット保険に加入する前に、補償対象外となるケースを把握しておくのは、とても大切なことです。
このケースは保険金を支払ってもらえるけれど、このケースでは補償対象外となり、支払ってもらえない。
猫の高額治療費のリスクに備えてペット保険に加入する訳ですから、基本的な知識として把握しておくべきですね。
保険期間が始まる前からのケガや病気は補償対象外
大前提としてペット保険では、保険期間が始まる前から患っていたケガや病気は補償されません。
猫の病気が発見された後で、ペット保険に加入しようとしても、飼い主は保険会社に現在患っている病気を告知する義務があります。
「特定傷病補償対象外特約(そのケガ・病気は保険金支払い対象外)」をセットすることで加入できる場合もありますが、告知した病気に対しては保険金は支払われません。
それは人間でも同じことでしょう。病気が見つかった後で、たとえ保険に加入したとしても、保険会社からその病気に対する保険金は下りてきません。
保険とは「転ばぬ先の杖」だということですね。もともと患っていた病気やケガは補償の対象にはなりません。
あくまでも補償開始後に発見された病気やケガの治療費が補償対象です。
また、病気を予防するために行う行為、例えば「ワクチン接種」などは補償対象外になります。健康体に施す「去勢・避妊手術」の費用も補償対象外です。
補償対象外になる主なケース
補償対象外になる主なケースは次の通りです。
- 保険期間が始まる前から患っていたケガや病気
- 保険期間が始まる前に既に発見されていた先天性異常
- ワクチン等の予防接種により予防できる病気
- 予防に関する費用(ワクチン接種 等)
- ケガや病気にあたらないもの(妊娠・出産、去勢・避妊、歯石取り、耳掃除 等々)
- 検査、健康診断、代替医療 等
- 健康食品・医薬部外品 等
- 自然災害が原因でケガや病気になった場合
繰り返しになりますが、保険期間が始まる前から患っていたケガや病気は補償対象外になります。この基本を忘れないようにしましょう。
「補償対象になるか、ならないか?」の問題は、ペット保険会社と加入者との間で起こる最大のトラブルの要因です。
このページで説明させて頂いたことをザックリとでも結構ですので把握なさった上で、それぞれの保険会社のサイトをご覧になってください。
場合によっては、カスタマーサポートに電話して聞いてみるのもおすすめです。対応の良し悪しもペット保険を選ぶうえで、大切な判断基準になります。
【参考記事】当事者になったつもりで、読んでみてください。
>>「ペットの治療費ってこんなに高額なの?10万、20万は当たり前。」
>>「猫の医療費に備える!ペット保険加入のメリット・デメリット」