腎臓サポートのキャットフードの特徴と注意点

老猫が多くかかる病気に、慢性腎不全があります。腎臓を患った猫には、腎臓サポートのキャットフードを療法食として与えることになります。完治はしない病気ですが、進行を遅らせることはできるのです。

腎臓ケアの療法食は飼い主の判断ではなく、獣医師の指示に従って与えることが大切です。

スポンサーリンク

猫に腎臓病が多い理由

344

猫は砂漠地方にルーツを持っています。水分を思うように補給できないような、過酷な環境で生活していました。貴重な水分をむやみに体外に排出すれば、脱水症状を起こしてしまいます。

水はあまり飲まず、老廃物をたっぷりと含んだ濃いオシッコを少しだけ。それが健康なネコの特徴なのです。

腎臓は血液を濾過(ろか)して、体内で不要になった水分や物質を尿として排出する臓器です。猫はもともと、腎臓に負担がかかりやすい動物なのです。

慢性腎不全は、腎臓の機能が徐々に低下していくことで起こります。ネコの腎臓が機能障害を起こし、有害な老廃物を尿として排出することができなくなり、尿毒が血液に混じったままで体中を循環してしまうのです。残念ながら老猫が亡くなる原因の中で最も多い病気です。

腎臓サポートのキャットフードの特徴

慢性腎不全は進行性の病気なので、多少の変動があっても、残念ながら良くなるということはない病気です。ですから、治療の目標は病気の進行を遅らせることになります。

一番効果的な治療は腎臓サポートのキャットフードに切り替えることです。早期に腎臓ケアの療法食を食べることで、病気の進行を抑えられることがわかっています。

特徴としては、腎臓への負担を軽減するため、リンやタンパク質といった成分が制限されたフードになります。

リン

リンは体内のカルシウムと結合して、骨や歯を丈夫にする物質です。腎臓の機能が低下すると、不要なリンをろ過して尿中に排泄することが難しくなり、血液中にリンがたまりやすくなります。これを高リン血症と言います。

高リン血症になると、骨がもろくなったり、骨ではないところに石灰化を起こして心筋梗塞や脳卒中といった深刻な事態につながる危険があります。こうした問題をできるだけ防ぐためには、リンの摂取量を減らして血液中のリンの濃度を適正な値に維持することが必要なのです。

タンパク質

腎臓の働きが弱い猫は、物質分解機能が低下します。新陳代謝で作られるタンパク質の最終生産物を分解する働きも弱り、分解されないタンパク質は腎臓機能をさらに妨害します。

すなわち、タンパク質の摂りすぎは、体内に老廃物を蓄積することになり、弱った腎臓にさらに負担をかけることになります。

獣医師の指示に従うことが大切

リンにしても、タンパク質にしても、本来は猫の体に必要不可欠な成分です。療法食はそれらを制限しているフードです。

私たち飼い主が、勝手に自己判断で与えることが、かえって猫のためにならないのは容易に想像がつきますよね。

動物病院で診察を受けて、獣医師の指導のもとで、療法食を与えることが大切です。

また、塩分の摂り過ぎが、小さな猫の腎臓にはとても大きな負担になります。ちくわ、ソーセージ、蒲鉾、シーチキンなど、猫が欲しがるからといって安易に与えることがないように、猫が若いうちから気を付けてあげましょう。


262 多くの方に選ばれている代表的なペット保険7社の資料を、無料で一括請求して比較検討することができます。

保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求


大切な愛猫のために、私はペッツベストに加入しました。

たくさんのペットの保険がありますが、年齢が上がっても保険料の値上がり幅が緩やかだったので選びました。

我が家の猫ちゃんが加入した猫保険

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする