電車やバスなどの、公共交通機関に猫と一緒に乗る必要があるケースも考えられます。
例えば・・・
- いつも猫を車に乗せて動物病院に通っていたが、車を手放してしまった。
- 引っ越しをすることになった。
そもそも、猫といっしょに電車やバスに乗っても良いのでしょうか?良いとしたら、決まりや注意点は?
そのあたりのことを調べてみました。
猫は「手回り品」?
電車の場合、ほとんどの鉄道会社では動物も手回り品の一部と見なされます。旅行かばんやスーツケースと同じ扱いということですね。
ただしお金がかかります。駅の改札口で手回り品切符を買わなければなりません。料金は1個につき280円です。
また猫をケージに入れる必要があります。抱いたまま乗るという訳にはいきません。まあ、当たり前ですよね。(笑)ケージの大きさには制限があります。JR東日本のホームページによれば、長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度で、ケージと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの。
たいていの猫や小型犬なら大丈夫だと思うのですが、大型犬は難しいようです。また、複数飼いの飼い主の方の引っ越しの場合は、例えば3人でそれぞれ1匹ずつ運ぶ、あるいは何回かに分けて1匹ずつ運ぶといった対策が必要になりますね。
なお、バスの場合は手回り品料金は基本的にかかりません。ただし
- ケースやバッグ等に収納されていて、他のお客様に迷惑をかける恐れがないこと (顔の出ないキャリーなど)。
- ケースやバッグ等は、膝の上に乗せられる程度のサイズであること。
という条件があります。
移動中は?
自家用車より、電車やバスなどの公共の乗り物のほうが、猫にとってはストレスは強めになります。車は家族しかいませんが、電車やバスは知らないニオイや音がするのに、自分では何もできないからです。
移動中はケージに布をかけて、視界を遮ってあげると落ち着きやすくなります。緊張して脱水状態になることもありますから、飲み水は用意しておきましょう。また、ケージ内で排泄しても大丈夫なようにペットシーツを敷いてあげましょう。
マナーとして
世の中には、動物嫌いの人もたくさんいます。
ケージは座っているときには膝の上に、立っているときには足元に置きましょう。座席の上や通路などにおくと周りの人の迷惑になってしまいます。また、できる限り混雑する時間は避けるべきですね。
電車やバスの中で犬や猫を連れた飼い主を見ると、眉をひそめる人もいるということは知っておかなければなりません。